[[CISCO入門]]
#setlinebreak(on)
[[Moroha's Wiki]]に戻る &br;
バージョン: &Version; &br;
オンラインユーザー数: &online;
閲覧数表示 本日/トータル: &counter(today); / &counter(total); &br;
最終更新:&lastmod();&br;
*Cicsoルータに対するPPPoEクライアント設定 [#y4fc1092]
+イーサネットIFの設定(PPPoEの有効化)
+ダイヤラIFの設定
+NAT・PATの設定
+DHCPサーバの設定
+スタティックデフォルトルートの設定
*PPPoEクライアントポートの設定例 [#be9b89d9]
**<1.イーサネット インターフェイス> [#t4a40482]
,Router#conf terminal,
,Enter configuration commands one per line. End with CNTL/Z.,
,Router(config)#interface ethernet 0,
,Router(config-if)#ip address 10.1.1.1 255.255.255.0,
,Router(config-if)# ip tcp adjust-mss 1452,最大セグメントサイズ(MSS)を1452に設定
,Router(config-if)# interface fastethernet 0,
,Router(config-if)# pppoe enable,PPPoEの有効化
,Router(config-if)# pppoe-client dial-pool-number 1,ダイヤラーインターフェース
※MSS:Maximum Segment Size:TCPで通信する際に指定するデータのセグメント(送信単位)の最大値
※MTU:Maximum Transmission Unit:最大伝送ユニット。一回の転送で送信出来るデータの最大値。
MTUサイズはネットワーク形式によって定められており、例えばEthernetでは1,500バイト
**<2.ダイヤラーインターフェイス> [#w1bbf5a9]
,Router(config)#interface dialer 0,仮想ダイヤルIF
,Router(config-if)#ip address negotiated,PPPのIPCPをしようしてプロバイダから動的IP取得
,Router(config-if)#ip mtu 1492,MTUサイズを1492バイトに設定
,Router(config-if)#encapsulation ppp,カプセル化タイプをPPPに設定
,Router(config-if)#dialer pool 1,物理IF(FE0)と関連付け
,Router(config-if)#dialer-group 1,PPPoEを開始するトラフィックを指定(ダイヤラリストと関連付け)
,Router(config-if)#ppp authentication chap callin,CHAP認証の設定『callin』はプロバイダ側でのみ認証を行う設定
,Router(config-if)#ppp chap hostname USRE1,CHAP認証する際のユーザ名(プロバイダ指定のユーザ名)
,Router(config-if)#ppp chap password CISCO,CHAP認証する際のパスワード(プロバイダ指定のパスワード)
,Router(config-if)#exit,
,Router(config)#dialer-list 1 protocol ip permit,PPPoE通信のきっかけとなるパケットとして『IPプロトコル』を指定
**3.PATの設定 [#x19facb5]
外部へ1つのIPを利用する場合はPATを設定する必要がある
,Router(config)#access-list 1 permit 10.1.1.0 0.0.0.255,PAT発動条件用ACL
,Router(config)#ip nat inside source list 1 interface dialer 0 overload,ACL 1を条件にDialer 0でPATで有効化
,Router(config)#interface ethernet 0,
,Router(config-if)#ip nat inside,内部ネットワーク指定
,Router(config-if)#exit,
,Router(config)#interface dialer 0,
,Router(config-if)#ip nat outside,外部ネットワーク指定
**4.DHCPサーバの設定 [#l997dba7]
内部の複数のクライアントへ割り当てるためにDHCPサーバになる
,Router(config)#ip dhcp excluded-address 10.1.1.1 10.1.1.20,クライアントに割当てないIPアドレス範囲
,Router(config)#ip dhcp pool CPE,DHCPプール『CPE』の作成
,Router(dhcp-config)#network 10.1.1.0 255.255.255.0,DHCPプールネットアドレス指定
,Router(dhcp-config)#default-router 10.1.1.1,デフォルトGWの指定
,Router(dhcp-config)#dns-server 10.1.1.1,DNSサーバの指定
,Router(dhcp-config)#domain-name abc.com,ドメイン名の指定
**5.スタティックデフォルトルートの設定 [#q23cb26d]
PPPoEユーザの為に必ずスタティックデフォルトルートを必要とする
,Router(config)#ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 dialer 0,スタティックデフォルトルート作成
**補足 [#vb09d284]
PPPoEではパケットに
PPPoEヘッダ6バイト、PPPヘッダ2バイトの計8バイトが追加されます。
EhternetのIPパケットが最大1,500バイトなのでPPPoEの最大は1492byteになります。
,イーサネットフレームヘッダ(14),PPPoEヘッダ(6),PPPヘッダ(2),ペイロード(IPパケット1492)
※上記は理論値ですが、プロバイダによって異なる
※NTTのフレッツADSLの場合『TU=1454』『MSS=1414』を指定します。