[[雑記]] #setlinebreak(on) 有給消化7 全部で10日、夏休み冬休み含まず。 本日は有給をとって、四万温泉へ。 車で所沢インタから伊香保インタまで、 そこからは下道しかないが、順調に進むが、 四万温泉が近付くと雪が道路を席巻し始める。 ピンチが危険な気配を感じてチェーンを出す。 数年前に車に金かけない自分がチョットだけ 贅沢したゴムチェーンてある。 硬いorz 取り付けに20分費やす。 しかし、雪道はマダラて雪がある場所と ない場所がある。 雪が無いと脱獄機みたいな振動で疲れるが、 一応40Kmまで出せるのが良いところ。 金属だと20Kmだからなぁ。 昼飯は四万温泉名物?の蒸しうな重。 柔らかいのも有りだと思わせる中々の味。 美味しかったです。 観光地があまりないので、国指定重要文化財の 薬師堂を見てくる。 #ref(薬師堂.png) その後、酒屋の中村さんに寄って地ビールと地酒を買い宿屋へ向かう。 四万温泉 湯元 長静館 露天風呂の予約をしようとすると、 要らないと言われた。 Why? お客さまが二人だけですから えっ? この雪の影響で、他の客はキャンセルでした。 マシで貸し切りですよ 食事前に貸し切り露天風呂を堪能。 #ref(貸切露天風呂.png) 渓流沿いで最高です。 夕食。 ジャズが流れるオシャレな感じです。 メニューは一品づつ出されるコース料理形式。 味は前評判五点満点に恥じない 素晴らしい物でしたが・・・・・・。 #ref(メニュー.png) #ref(食事1.png) #ref(食事2.png) #ref(食事3.png) 正直コース料理って、まどろっこしいなぁ。 料理は創作料理だろうか? 和洋折衷だか、上手く素材の味が出ていた気がする。 お酒は一通りあるけど、 ワイン保管庫まであるので、 スパークリングワインと赤ワイン。 夕食後は一休みして、共用の内風呂と露天風呂に入る。 共用だけあって、こっちの方が広い。 #ref(共有風呂.png) 誰も居ないので、 寝ブロしながら星空を眺めるために 電気を消す。 山間の渓流沿い露天風呂だけに、パノラマとは行かないが満点の星空を長目ながら温泉を愉しむ。 残念なことにこの旅館のテレビはHDMI非対応だった。