#setlinebreak(on) #ref(五日目コース.jpg) 09:00 宿出発 (道後プリンスホテル) 09:30 松山城 松山城(まつやまじょう)は、四国・愛媛県松山市にある城跡。 別名金亀城(きんきじょう)、勝山城(かつやまじょう)。 松山市の中心部、勝山(城山)山頂に本丸を構える平山城である。 日本三大平山城にも数えられる。 山頂の本壇にある天守(大天守)は、 日本の12箇所に現存する天守の一つである。 この中では、姫路城と同じく、大天守と小天守・南隅櫓・北隅櫓を渡り櫓(廊下)で結んだ連立式で、日本三大連立式平山城にも数えられる。 #ref(松山城石垣.jpg) 石垣が今まで回った城と規模が違う。 今まで山を天然とした山城と違って石垣が高い。 石垣の形もあわせてあってビックリ。 #ref(松山城登山道.jpg) 殿様が使った道とあるが、現在は裏道になっている。 この道を登り降りしていると体力付くよなぁ。 #ref(松山城天守閣.jpg) 何処に行っても桜がある。 既に日本の風刺物だな。 #ref(松山城天守閣内.jpg) 天守閣の木の張り出し具合が現在の建築とは違うと思う。 宮大工がどれだけ必要になるのだろう。 鎧試着体験コーナがあったので試着してみた。 #ref(鎧.jpg) 一人では着れないのでKAS氏に手伝って貰う。 #ref(鎧2.jpg) 11:00 移動 12:00 昼食 鯛メシ専門鯛や 伊予灘の 天然鯛しか使わない 愛媛県松山市三津1-3-21 どうせなので専門店に行ってみる。 #ref(鯛めし専門店.jpg) 1日30食限り ¥2,100- #ref(五日目昼食鯛めし.jpg) 鯛めしに鯛あらの吸い物 デザートまであってとても美味しかった。 値段の価値はあると思うので、 近隣に来たヒトは挑戦してみることをおすすめします。 13:30 今治城 今治城(いまばりじょう)は、伊予国越智郡今治(四国・愛媛県今治市通町)にあった城。 #ref(今治城.jpg) 慶長7年(1602年)、藤堂高虎によって築城開始され慶長9年(1604年)に完成した。 #ref(今治城天守閣.jpg) 外観は格好いいが、天守閣はコンクリ城だったので、入らずに去る。 14:30 移動 瀬戸大橋の高速料金が高すぎる。 15:45 福山レンタカー返却 車返却に事務所のカウンターにヒト来ない。 横で普通に洗車していた。 返却のサインもしなければ、確認もしない。 愛想悪いわでJRだなぁと最後まで残念。 今後は値段が同じならトヨタか日本レンタカーだな。 16:00 福山駅 20分ほどあるのでお土産を少し見て新幹線のホームへ移動。 #ref(福山城.jpg) 福山城がホームからよく見える。 ここも桜が満開みたいだが、コンクリ天守閣だし 何度も行ったことがあるので省略。 #ref(帰りの新幹線.jpg) んで、一応帰りの新幹線の写真を撮ってみた。 16:23 福山発 20:03 東京着 解散して21時過ぎに帰宅。 何故か休んだはずなのに疲れた。 #comment2