#setlinebreak(on) 会社で作業用PCが支給されないのでクレといったら 10万以下なら経費で落としてやるから勝手に買えと言われた。 それが3週間前。 Lenovo X100eを購入したが、夏休みと出張で東京に居なかったので、 届いても机の上で放置されていた。 #ref(LenovoX100e.jpg) VPCX11ALJとLenovo X100eの比較をしてみた。 ※おまけで自分のメインノートも記載 【Windows7エクスペリエンス】 ,型番,CPU,RAM,グラフィック,ゲーム用グラフィックス,データ転送,重量,液晶サイズ ,Vaio VPCX11ALJ,ATOM530:2.3,2GB4.3,2.4,-,6.3(SSD),約780g,11.1型 ,Lenovo X100e,Neox2L625:4.1,4GB:5.5,3.5,4.8,5.9(HDD),約1.4kg,11.1型 ,Vaio VPCZ119FJ/S,Core-i5:6.7,4GB:5.9,6.4(GeForce GT330M),6.4,7.6(RAID0 SSD64Gx2),1.36 kg,13.1型 重量が倍違うし、発売時期も半年以上はなれているわけですが、 高速SSDを使ったVaioがデータ転送評価が早いがそれ以外はボロ負け。 値段はVaioの方が高かったんだが、やはりATOMのスペックは糞過ぎる。 AMD Athlon Neo X2 デュアルコア・プロセッサ L625 Turion Neo X2 L625:2コア、1.6GHz、1MBキャッシュ18W ・SSEは3まで対応。*ATOMも一緒 ・3DNow!プラスまでサポート。 ・64ビットOSに対応(AMD64)。 *Atom330は対応 ・仮想化サポート機能もあり(AMD-V)。*Atom5x0シリーズは対応しているAtom330は非対応 ・省電力機能(PowerNow!/Cool'n'Quiet)対応でアイドル時は消費電力が半分以下になる。 ちなみに2コアATOMの330だとCPU評価4.2前後あるらしい。 ひょっとすると2コアの恩恵で良いのだろうか? 消費電力がATOMは2W-3W程度、2コアでも8Wなのだから実はあまり差が無いのだろうか? ちなみに現在使っているのVaio VPCZ119FJ/Sは Core-i5で専用GPUを積んでいので↑のような評価である。 ぶっちゃけ自宅のQuad Core+Radeon HD 3650 512MB DDRデスクトップより 性能いいので泣ける。 ---- Why does this have to be the ONLY rebialle source? Oh well, gj! RIGHT:[[Jol]] &new{2015-09-08 (火) 14:58:36}; ---- 英語に誤りがあって、細かい意味が分からないorz RIGHT:[[Moroha]] &new{2015-09-12 (土) 20:25:19}; #comment2