バージョン: 1.5.3
オンラインユーザー数: 22
閲覧数表示 本日/トータル: 1 / 1900
最終更新:2014-12-04 (木) 01:18:07
v6ヘッダ名 | IPv4相当の場合 | 概要 |
バージョン(4bit) | 4が含まれる | 6が含まれる |
トラフィッククラス(8bit) | ToSフィールドに相当 | トラフィック種別の識別 |
フローラベル(20bit) | - | 効率的にAPPフローを識別するための用途想定し追加されたフィールド |
ペイロード長(16bit) | プロトコル番号に相当するフィールドv4のペイロードとは異なる | IPv6拡張ヘッダ+データの合計サイズ |
ネクストヘッダ(8bit) | プロトコルフィールドに相当 | IPv6基本ヘッダに続く次のヘッダタイプ(TCP/UDP、v6拡張ヘッダ)を定義 |
ホップリミット(8bit) | TTLに相当 | IPv6パケットが経由出来るホップ数(ルータ数)を定義0になると破棄 |
送信元アドレス(128bit) | - | 送信元IPv6アドレスを識別 |
宛先アドレス(128bit) | - | 宛先IPv6アドレスを識別 |
IPv6ではサブネットは利用されなくなり、プレフィックス長管理になりました。
2001:0000:0000:0000:1234:5678:9ABC:DEF0/64
2001::/64
上記の場合128ビットのうち
2001:0000:0000:0000 上位64ビットがネットワーク部分
1234:5678:9ABC:DEF0 下位64ビットが特定ほホストを示す
ネットワーク部分を変更例
2001:0000:0000:0000::/64
2001:0000:0000::/48
2001:0000::/32
2001::/16
上記は16進数なので2進数に直す時に
15(10進)=F(16進)=1111(2進)
1桁のプレフィックス長は4となります。
つまりIPv6の1桁プレフィックスは/4
4桁の場合は/16となります。
1対1の通信で利用される単一IF用のアドレス。
IPv4のユニキャストアドレスと同様、特定のIFに割当てられる。
IPv4のユニキャストアドレスがNW部とホスト部で構成されていたように
IPv6のユニキャストアドレスもNWを示すプレフィックスと、
ネットワークに接続されているホスト(IF)を示すインターフェースIDで構成されている。
IPv6のプレフィックスとインターフェースIDの境界線は基本64ビットです。
IPv6のユニキャストは利用方法に応じて3つに分類されます。
IPv4時の呼び方 | IPv6時の呼び方 |
ネットワークアドレス(クラスフルだと/8/16/24) | プレフィックス(/64に基本固定) |
ホストアドレス(クラスフルだと/8/16/24) | インターフェースID(/64に基本固定) |
ISPは企業に/48で割当てている。
企業はプレフィックスの残り/16(65,535)をサブネットIDとして分割して利用出来る。
48bit | 16bit | 64bit |
グローバル ルーティング プレフィックス | サブネットID | インターフェースID |
7bit | 1bit | 40bit | 16bit | 64bit |
プレフィックス | L | グローバルID | サブネットID | インターフェースID |
FF00::/8で始まる
IPv4のマルチキャストアドレスと同様、特定のグループに対する通信(1対多)の
際に宛先アドレスとして利用する。ネットワーク上の限られた専用グループに
パケットを送信することで効率的なNW動作を実現する。
8bit | 4bit | 4bit | 112bit |
プレフィックス | フラグ | スコープ | グループID |
IPv6で新しく追加されたエニーキャストアドレスは、マルチキャストと同様に
グループ宛の通信で利用される。但しエニーキャストの場合、グループ内で
最も近い宛先へパケットを送信する。
IPv6ではブロードキャストが存在しないので注意してください。
マルチキャストやエニーキャストが利用される。
これによりブロードキャストストーム等を回避出来ます。
エニーキャストのアドレス自体はグローバルユニキャストアドレスの範囲が使用される。
例えば複数のDNSサーバに同一のグローバルユニキャストアドレスを設定すると、
そのアドレスがエニーキャストアドレスとして利用されます。
ユーザはエニーキャストアドレスで最寄のDNSサーバにアクセス出来るようになります。
IPv6の各アドレスタイプにはアドレスの有効範囲を表す『スコープ』があります。
主なスコープは次の二つです。
IPv6の特定用途向け予約アドレス
インタフェースIDはIPv4のホストアドレスに相当。
リンク上のIFの識別に利用されるため、同一サブネット上では一意でなければならない。
また、IPv6では1つの物理IFに複数のIPv6アドレスを割当てることが可能。
(IPv4のようにsecondaryの指定は不要)
インタフェースIDは手動で設定することが出来ます。
しかしホスト数が多くなると手動設定は困難になるため、EUI-64を使用して自動生成する仕組みがあります。
EUI-64(64bit Extended Unique Identifier)はIEEEによって標準化された64ビット長識別子。
ホストが持つMACアドレス(EUI-48)を基にして一意なインタフェースIDを生成する。