1 | Hello | ネイバー関係を確立及び維持する(Mキャスト224.0.0.5を定期的に配信) |
2 | DBD(DataBase Description) | リンクステートDBの同期チェックを行う |
3 | LSR(Link-State Request) | リンクステート情報(LSA)を要求 |
4 | LSU(Link-State Update) | リンクステート情報(LSA)を送信 |
5 | LSAck(LS Acknowledgment) | Helloを除くパケットの応答確認 |
OSPFプロセスを起動したルータには名前代わりのルータIDという識別子が割当てられる。 ルータIDは32ビットの値でIPアドレスと同じように4オクテットに分割して10進記載する。 ルータIDは重複してはいけない。 一度決定したルータIDが変更されるとネイバー確立のからやり直す必要があり、LSAの交換をして LSDBを再構成しなければならない。
明示的にルータIDが指定されている場合にはIDを参照する
R1(config-router)#router-id 1.1.1.250 R1#clear ip ospf process Reset ALL OSPF processes? [no]: yes
ループバックIFは論理的なIFで、基本的にDownする事が無く 不安定な障害によってIDが変更される事が無い/32指定も可能。 但し最低1つのIFがUPしている必要がある。
SW2(config)#interface loopback 0 SW2(config-if)#ip address 1.1.1.0 255.255.255.255
ループバックIF以外のアクティブなIF中最大のIPがルータIDとして選出される。 選択されるIFはOSPFが有効であるかは関係ない。 1.2.はDef存在しないので、このプロセスでルータIDが決定される
OSPFではイーサネット環境下でDRとBDRを選出し、効率の良いLSDB同期を行う。
DR(Designated Router) | LSA交換を取りまとめる代表ルータ |
BDR(Backup designated Router) | DRのバックアップルータ |
DROTHER | DR/BDR以外のルータ |
DR/BDR選出後は各ルータはDR/BDRとだけ隣接関係を確立し、 DROTHER同士は単なるネイバー関係にありLSAは交換しない