Linux体験談

H/W知識

BISO

リソース設定

procファイルシステム

CPU/proc/cpuinfo
Memory/proc/meminfo
PCI Device/proc/pci
IRQ/proc/interrupts
I/O Device/proc/ioports
DMA/proc/dma

デバイスの情報確認

ネットワークカード

SCSIデバイス

SCSデバイスの接続

SCSIホストアダプタの多くはPCのBIOSとは別に独自のSCSI BIOSを持っていて下記のような設定が出来る。

Modem

USBデバイス

USBとは周辺機器を接続する為のInterfaceでホットプラグやPlag&playに対応している。
コネクタの形状も統一されていて取り扱い易い。Linuxではカーネル2.4以降で正式にUSBが実装された。
ホットプラグは/etc/hotplug以下に配置されたスクリプトによって現実される。

USBドライバ

USBドライバは二層の構成になっている。
1つ目はUSB全体を制御するホストドライバ(usbcore)とUSBコントローラドライブからなる。USBコントローラにはUHCIとOHCIの2種類があり、それぞれでカーネルモジュールを使い分ける。どちらのUSBコントローラが使われているかはdmesgコマンドやlspciコマンドなどで確認する。UHCIの場合はusb-uchi.o、OHCIの場合はusb-ochi.oとなる。
2つ目はUSBデバイスごとのデバイスドライバ。USBのデバイスドライブは汎用的なクラスドライバとベンダが提供するベンダードライバに分かれる。
USBデバイスがクラスドライバに対応していればベンダードライバが無くても動作させる事が出来る。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS