雑記

EIGRPの計算ってどうなの?

CiscoオリジナルのEIGRPのメトリック 計算は5つだが、
初期値では「負荷」、「信頼性」、「MTU」は利用されないので実質的に「帯域幅」と「遅延」になる。

K1(帯域幅)= 1K2(負荷)= 0K3(遅延)= 1K4(信頼性)= 0K5(MTU)= 0
帯域幅(bandwidth)10000 / 最小帯域幅(Mbps) * 256
遅延 (delay)通過する遅延(10マイクロ秒)の合計値 * 256

・show Interfaceに表示される「bandwidth」は「Kbps」単位なので注意。
・show Interfaceに表示される「Delay」は「μsec」単位だが、計算式は「10μsec」単位なので10で割る必要がある。

IF種別帯域遅延
10Mbps10000 Kbit1000 usec
100Mbps100000 Kbit100 usec
1Gbps1000000 Kbit10 usec

Ciscoサイトを見てもルータの記載はあるが、Switchの記載が無い。
インタフェースVLANを切ってルーティングしている場合の計算はどうなるのか?

物理IFにDelay値を設定しても変化が無かった。
VLANインタフェースでIP Addressを持っている場合は物理IFの
速度設定(10/100/1000/auto)やDelay設定は効果が無いようだ。

では何処で機能するかと言えばやはりVlanインタフェースとなる。

Interface Vlan XXX
 delay 10

これでDelayの設定は可能となるようだ。
確認方法は簡単で「show interface」で該当の「 Interface Vlan」にある
BandwidthとDelay値が計算式として使われている。

「Catalyst2960+」「Catalyst2960x」「Catalyst6506」のIOS 15.x環境下
InterfaceVlanはBW1,000,000 delay 10 となっていた。
割り当てられたIFが100M/1G設定でも関係者無い。
また、InterfaceVlanを物理に割り当てなくてもこの値は変わらなかった。
その為、InterfaceVlanはBW1,000,000 delay 10 が固定値となる可能性が高い。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS