Moroha's Wiki

閲覧数表示
閲覧数表示 本日/トータル: 3 / 592
最終更新:2023-05-08 (月) 10:04:20

now: 1

#logparanoia()

<< 2025.11 >>
[雑記]
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2025/11/8 (土)

雑記

車を乗り換えたので良いタイミングかと思ってスタッドレスタイヤも買い替えることにした。
ついでにアルミホイールもセットで購入した。

ブリヂストンタイヤのBLIZZAKで
VRX-3とWZ-1どちらが良いか悩んだが、2万ぐらいしか変わらなかったのでWZ-1にした。

特に着目したのはVRX-3が3年間品質維持とあり、WZ-1は4年間品質維持とあるところ。
そんなに沢山乗らないので、5-7年ぐらい車を買い替えるまでそのまま使い続けたい。

【ホイールセット+取付】
BLIZZAK WZ-1 165/65R15 81Q
TOPRUN KR10 15X4.5 4 100 48 DS
購入数:4
価格合計:¥124,960 (税込)

2025/11/2 (日)

雑記

上野の大衆居酒屋チバちゃんで燕氏とKAS氏と呑む。
メニューの一部にバカ、大バカが存在して、何倍ものサイズで注文できるのが特徴。
揚げ物が多く、比較的安く飲食出来るのが特徴だが年を取るとつらくなってくる。

今回はそれでもあえて挑戦した。
3時間で一人3500円ぐらいでお腹いっぱいになれた。
アルコールは居酒屋チェーン系の薄い感じで物足りなかったが揚げ物には満足出来ました。

2025/11/1 (土)

雑記

K地氏と和食さとで昼食を一緒に食べる。
パッソの乗り心地について確認したが、やはり静かだと言われた。
エンジン音があまり分からないので、一般道で走っていると振動もするないので乗りやすいんだよな。

その後は自宅で子供と初顔合わせ。
適当に部屋でだべって終わり。

2025/10/31 (金)

雑記

DRAGON QUEST I & II HD-2D Remake Steam版

予約していたライセンス通知メールが届いたのでプレイ。
DRAGON QUEST Ⅲ Remakeをプレイ済みなのでそこまでは期待値が高くない。
背景は綺麗だが相変わらず回転不可能なワールドマップが見辛い。

早速DQ1をプレイ。
さすがに色々手が加えられている。

要所要所に追加のイベントが追加されている。
音声が追加されている。
敵はDQ4ぐらいまでのモンスターが普通に登場する。
魔法もライデインが使えるし、他も増えている。
様々な特技が追加されている。
松明は不要になり自動で手に持つ。
ヒント機能が用意されている。
村人との会話を記憶する機能が追加されている。
敵が複数同時に出てくる。
敵が複数攻撃をしてくる。

DQ1は一人旅ですよ鬼畜仕様ですやん。
妖精の里での一言「勇者ロトは三人の仲間と旅をしてたのに貴方は一人なんだ、友達いないのね」
これは妖精の里を滅ぼして良いのでは?

DQ1-2HD-2DRemake.jpg

2025/9/13 (土)

雑記

YAMAHA PAS Crew 電動自転車 購入。
メーカー希望小売価格198,000円。

YAMAHA PAS Crew.png

電動自転車高いと思っていたけど、こんなに高いとは思わなかった。
そして電動自転車滅茶苦茶重い。
電動アシストは悪魔の兵器だ。
電動アシストONにして坂道を漕いでもまったく重くならない。

バッテリー:15.8Ah
フル充電:約4.5時間

〇走行
 スマートパワーモード(通常) 62km
 オートエコモードプラス 80km

タイヤサイズ:24インチ
総重量:35.4kg

ついでに以下も購入。
リモコンカバー サギサカ社製品 購入。
バッテリーロック サギサカ社製品 購入。
リヤチャイルドシートレインカバー OGK技研社製品 RCR-010 購入。

2025/9/9 (火)

雑記

コロナ感染
熱が続くので病院に行ったらコロナ感染といわれる。
昨日からかなと言われて、ハイと答えていたけど
よくよく考えたら日曜日からだった気がする。

どちらにしてもしばらくはほかの人との飲食はNGだな。
仕事はリモートだから解熱剤飲めば問題無いけど。

今はコロナに感染しても公休扱いにならないので辛い。
無駄に有休を1日消化してしまった。

2025/9/6 (土)

雑記

娘の誕生日会。

一升餅を用意して、背負わせたらギャン泣き。
妻が赤ちゃん用ケーキをつくったので食べさせたら美味しかったのが滅茶苦茶食べる。
多すぎだからここまでね、と止めるとギャン泣き。

最近ギャン泣きが多いなぁ。

2025/9/5 (金)

雑記

娘の誕生日に記念撮影。
個人のフォトスタジオへ行って撮影をして貰ってきました。
子供専門店の方だけあり、子供慣れしていて玩具や縫いぐるみがポンポン出てきます。
持って行ったドレスを着せて写真撮影をしましたが、3回ほどギャン泣きしました。
途中一人で撮るときは携帯撮影もOKとのことで撮りました。
それでもきっちり45分しっかり写真を撮ってくれました。
急がないので写真のデータ渡しは一か月後になるとのことで楽しみです。

余談ですが、色々調べたが最近の写真館はヤバい。

某写真館のHPより抜粋
撮影データは、撮影した弊社に著作権があり弊社の所有物となります。

えっ!?
撮影料金払っているのに写真の権利は写真館保持して写真館が勝手に利用する権利があるの。
それはそれで怖い気がする。
被写体の権利があるので転売はしないだろうと思いたいが契約内容がわからんので怖い。
下手したら変なところに転売されるおそれもある。
安心出来ない上にあくまでも撮影写真しか貰えず、
データで受け取るのに別途1枚につき3,000円前後取るし、まったくお得感が無い。

2025/8/30 (土)

雑記

ソリオ一ヶ月点検のためにSUZUKIディーラへ行く。
背面に小さなシミのようなものが出来たので不安になったが磨いたら消えたとのこと。

点検結果も特に問題無く終了。
一時間といわれたものの、実質30-40分程度で終わった感じでした。

水での洗車をしてくれたので費用は幾らか確認したところ、
洗車用洗剤を利用しない場合は無料サービスとのこと。

T社の時は水のみ洗車は無くて、洗車用洗剤何を使うかしか聞かれなかった。
こんなところにも会社の違いが出るものだと感心する。

2025/8/23 (土)

雑記

妻がクルージングに行ってみたいというので自社の飲み会に参加。

「シンフォニークラシカ号」の東京湾岸クルージング。
展望台にあがって写真を撮ったり楽しみました。
夕方参加なので夕日が綺麗でした。
レインボーブリッジを楽しみたいならば、夜の部になるのでしょうが、
海は真っ暗になると何も見えないから私は夕方の方が好きかもしれません。

飲み物、食べ物は色々選択可能だったが、下船時刻15分前ぐらいになると食べ物が片付けられてた。
最後終わる前に食べようと思ったのに食べられなくて残念。

2025/8/13 (水)

雑記

アカチャンホンポ ハイハイレースに参加してきました。
5人x6レースぐらいに分かれていて順番にスタジオ入っていきます。

泣いたり笑ったり、叫んだりと悲喜こもごもですがうちの子が一位になれました。
景品は1位という名の賞状だけですが。

それよりも年上の子供たちが周りでかけっこするのは止めてほしい。
うちの子が驚いて泣きそうになるし本当に困った。
乳児の周りで駆けっこしていたら危ないと思うのですが、店員の方は誰も止めてくれない。

2025/7/11 (金)

雑記

携帯買い替え。
とりあえず3年半使っていたXiaomi 11T Pro→Xiaomi 14T Proへ。
順調に3世代アップデート。
IP68防水防塵、FeliCa対応、今までより性能の良い携帯を探していたら結局同じシリーズになった。
iphoneも考えたけど、やはり高すぎ。

CPUAntutu総合Antutu GPU携帯型番重さ
Snapdragon 888930305278530Xiaomi 11T pro204g
Dimensity 9300+1887426665433Xiaomi 14T pro209g
A17 Pro1658075566936Apple iPad mini (A17 Pro)293g

シャオミ(Xiaomi) SIMフリースマートフォン
Xiaomi 14T Pro
12GB+256GB
ライカ Summilux光学レンズ搭載
Advanced AI
120Wハイパーチャージ
MediaTek Dimensity 9300+搭載
IP68防水防塵
FeliCa対応
チタングレー

2025/7/10 (木)

雑記

Apple iPad mini購入。
遂にApple時代へ突入。

8インチ片手サイズで350g以下になる
Andoridタブレットでも普通に6万以上するので、
それならばiPad miniの方が良いとなった。

自分の携帯は約200gでiPad miniが約293g。
その差約90gともしかしたら携帯無しでも暮らせるのではないかと夢想する。
iphoneから消えたTouch IDが残っているのも素晴らしい。
Andoridはタブレットでも電話機能あるのにiPadは電話機能が無いけど。

Apple iPad mini(A17 Pro):Apple Intelligence、8.3 インチ
Liquid Retina ディスプレ イ
128GB
Wi-Fi 6E
12MP フロントカメラ/12MP バックカメ ラ
Touch ID

CPUAntutu総合Antutu GPU携帯型番重さ
A17 Pro1658075566936Apple iPad mini (A17 Pro)293 g
A16 Bionic 5コアGPU1463499521356iphone 15171g
A18 5コアGPU1591840607194iphone 16170g

2025/6/27 (金)

雑記

Robocop: Rogue City Alex Murphy Edition 488円で購入
定価6,500円なんだけどなぁ
DLC無しバージョンは412円/定価5,500円

DLCをセール時点で別料金を購入しようとすると以下の通り。
いや、セットで買うと76円で別料金で買うと1,382円とか高すぎでしょ。

RoboCop: Rogue City - Alex Murphy Pack¥ 782
RoboCop: Rogue City - Digital Artbook ¥ 600

いわゆるキャラゲーでロボコップに興味の無い人には無用の長物。
1990年代の近未来世界とロボットの概念を取り入れた、
カクカク動作で、スローモーションで動くロボコップ。

現代のゲームに慣れているとスローだしあまり隠れられないしで、
なんて不便なゲームなのだろうと絶望する。
だが、ファンにとってはそれが良いのだろう。

RoboCop Rogue City.jpg

2025/6/19 (木)

雑記

自宅に警察署の指示で駐車場確認に来ましたとインターホンを鳴らされる。
何事かと焦って外へ出ると、年配の人がもう調べだしていた。

こんにちは
こんにちは、インターネットで車庫証明申請が出たので現地確認に来ました
それって新車のこと?
車屋から連絡ありませんか?
ありませんね。
そうなんですか、困りましたね(苦笑
そうですね(苦笑
仕事中なので失礼します

新車買うことは近所にも言ってないし、
普通に駐車場のサイズ測っていたので仕事に戻る。

測り終わったらそのまま行ってしまったが、ディーラーは事前に連絡くれないものなのかなぁ?
前回車を購入した時は父とカーシェア予定だったので、
定年退職済みの父に全部処理して貰っていたので気が付かなかった。

2025/5/7 (水)

雑記

MS公式マルウェアであるBitLocker
USBドライブでさえも勝手に暗号化して利用出来なくなる悪魔の仕様。

USBドライブの解除(OFF)を試みるも途中で止まること一日。
絶望的な状態だったが、再度ONにして暗号化100%にしてから再びOFFにしたら
数時間後に解除出来た。

恐ろしいマルウェアだった。

ステータスの確認

manage-bde -status

無効化

manage-bde –off [ドライブ名:]

有効化

manage-bde –on [ドライブ名:]

2025/5/5 (月)

雑記

Windows11 Homeなのに全ドライブが強制的にBitLockerで暗号化される。
windows11 home はいままで対象外だったが、
バージョン24h2にて強制的に全ドライブがBitLockerで暗号化対象となった。

低速SSDが耐え切れず切断を繰り返す。
なんだこのウィルス。
MSの正規機能で強制的に有効にされるんだぜ。
びっくりだよ。

MSアホなのか?
USBのSSDまで暗号化するのか?
UDBのSSDは複数のPCで接続前提だろうが。

解除するにも設定メニューには存在しない。
PowerShellかレジストリ弄るしかない。
酷過ぎる欠陥品だ。

2025/5/3 (土)

雑記

S氏とバーミヤンで夕食。
18時40分昭島店に待ち合わせして食事。
S氏の割引クーポンで安く飲食する。
車を買い替えるので車の話をいろいろした。

2025/4/29 (火)

雑記

志木駅で13時からK地氏とO原氏とで焼き鳥屋で昼食。
ついでにハイボールを呑む。
四半世紀を超えただけにお互い歳だと思う。
マイホームと車の雑談色々。

焼き鳥も昔に比べるとかなり高くなっている。
10年前から20年前だと焼き鳥ひと串100円から150円だったのに
現在では160円から220円でした。
大抵の値段は5割増しで給料は据え置き。
これで暮らしていけるわけがない。

帰りに新秋津の立ち飲み屋で焼き鳥を買ってお土産にする。
相変わらずでかいのに100円でした。
どうやって採算採っているんだろう。

2025/4/21 (月)

雑記

レーシックをしている影響もあり、もともと光に弱い体質だったが、
再起は特に弱くなってきて、車の運転後に頭痛がするようになってきた。

鍼灸の先生と雑談していたところドライバーズメガネがあり、
それをすることで光を和らげて緩和する眼鏡があるとのこと。

早速ネットで調べた結果、昼夜使えて近所にある眼鏡屋は眼鏡市場だった。

眼鏡市場の商品名は「ALL-DRIVE」
ドライバーズメガネとして販売しているわけではなく、
ドライブやスポーツで光が厳しい人に向けての商品とのこと。

通常の眼鏡に偏光フィルタをつけたタイプとなるのでお値段もそれなり。
自分は19,800円でした。
フレームの価格に依存するのでもう少し安い商品もあります。

完成まで一週間様子をみてほしいとのこと。
待ち遠しい。

2025/4/20 (日)

雑記

昨日のルーミーの対抗馬としてSuzukiのソリオを見学に行く。
4m以下級のコンパクトカーでコンパクトトールワゴン分類だと
Suzukiのソリオが一番内部空間が広くとれている。

内部空間は2500mmもあり、コンパクトミニバンTOYOTAシエンタの
7人乗りと室内長(2545mm)と45mmしか差が無いくらい広い。
横幅は逆にルーミーより細く、パッソより狭い幅になる。
7人乗りサイズの方が便利だが我が家の自宅の狭さから4mを超える車は厳しい。

日産でキュービックが全長3900mmで7人乗りという伝説的なのがあったので、
継続していれば今回の候補に入ったかもしれないが、
EV全振りの日産なので新型が出てもEVとなり結局候補には入らないだろう。

また、ルーミーは純正のカーナビが無くなってしまっているのが問題となる。
温泉好きで山奥に行く自分としてはカーナビが非搭載で電波の届かない場所や
雪山で吹雪いて電波が届かなくなってしまったら遭難してしまうので困る。

結果、機能的にソリオの方が自分にあっていると思って価格交渉をしたところ、
ライバル社からの買い替えということでかなり頑張ってくれたようなので購入を決定。
TOYOTAさんには9年間お世話になりましたが、これからはSuzukiさんのお世話になることになった。

以下は自分で調べた限りなので、あっているかは不明だが、
ルーミーが劣るというよりダイハツ/TOYOTAの不正問題により、
ルーミーの更改が延期(2027年頃と想定)されたため、搭載機能が古いと思われる。
同じコンパクトカーのTOYOTAヤリスにはソリオと似たような機能が搭載されている。

エンジン
・ソリオはマイルドハイブリッド三気筒、ルーミーはガソリン三気筒

快適性能差
・両面自動スライドドア:ソリオ、ルーミー対応
・全方位モニター:ソリオ、ルーミー対応
・UV&IRカット:ソリオ、ルーミー対応
・後部座席サンシェード:ソリオ、ルーミー対応
・LEDライト:ソリオ、ルーミー対応
・スポーツモード:ソリオ、ルーミー対応
・電動パーキング:ソリオ、ルーミー対応

◎カーナビ:ソリオはあるが、ルーミーは無い
◎ブラインドスポットモニター:ソリオはあるが、ルーミーは無い
◎サーキュレーター:ソリオは標準、ルーミーは無い
◎コネクト:携帯でエアコン操作や車位置情報、ドアロック、アラームの検知等が出来る、ソリオは標準、ルーミーは無い(ヤリスは同等機能がある)
〇運転席助手席ヒーター:ソリオは標準、ルーミーはオプション
〇後部座席折りたたみ机:ソリオは標準、ルーミーはオプション
〇LED中間サイドターンシグナルランプ:ソリオは標準、ルーミーはオプション
〇カーテンエアバッグ:ソリオは標準、ルーミーはオプション

×撥水シート:ソリオは無い、ルーミーは標準
→全席防水シートを敷くので関係ない

安全機能差
◎標識認識機能:ソリオは6種+信号、ルーミーは3種のみ(TOYOTAの他機種は搭載有り)
◎車線維持支援機能:ソリオはあり、ルーミーは無し(TOYOTAの他機種は搭載有り)
◎低速時ブレーキサポート(前進・後退):ソリオはあり、ルーミーは音と減速まで(TOYOTAの他機種は搭載有り)
・リヤクロストラフィックアラート:ソリオはあり、ルーミーは無し代わりにコーナーセンサーがある
×アダプティブハイビーム:ソリオは無い(ただのオートハイビーム)、ルーミーは標準
×サイドビューランプ:ソリオは無い、ルーミーは標準
→ライト関係は欲しいが、自動ブレーキで回避出来るかと想定

ソリオ.png

〇サイズ

サイズ比較全長全幅全高室内長室内幅室内高最小回転半径タイヤサイズ人数
ソリオ2025年式3810164517452500142013654800165/65R155
ルーミー2020(2024)年式3700167017352180148013554600165/65R145
パッソ2016年式3650166515251975142012704600165/65R145

※ソリオは4代目2020年後はマイナーとなるが、内装だけでなくエンジンや安全機能も最新に更新されている
※ルーミー2020年式から内装が一部変更があったりオプションが標準装備になるも機能的には2020年から殆ど進化していない

〇比較その1

機能比較WLTC排気量アシスト機能車両重量総重量JT8液晶自動スライドドアスポーツモードUV&IRカット全方位モニターLEDライト
ルーミー18.4/16.8996141140135524.6/21.89両面
ソリオ22.01197171030不明25.69両面

〇比較その2

機能比較カーナビ座席ヒータ&机撥水シートLEDサイドターンランプサーキュレータブラインドスポットモニタヘッドアップディスプレイアダプディブハイビームカーテンエアバッグ
ルーミー×(Op無)Option×(Op無)×(Op無)×(Op無)×(Op無)Option
ソリオ×(Op無)×(Op無)

2025/4/19 (土)

雑記

TOYOTAへ行ってルーミーの展示車を見てくる。
ベビーカーを乗せて見たり、実際に携帯を接続して
Apple CarPlayやGoogle Autoの状況を見せてもらう。

全長4m以下のサイズの車で最も生活空間が確保できる車を探しているが、
TOYOTAだとルーミーしか選択肢が無いようだ。

純正オプションにカーナビが存在しないのに驚いた。
新しい安全機能は8年前のパッソとは比べ物にならないが、
色々調べてみると同じコンパクトカーのヤリスと比べると古い。

どうやら2023年から2024年にかけてダイハツ/TOYOTAで不正問題があり、
ルーミーの新型が頓挫していたらしい。

新車を買う以上、新しい機能に対応していてほしいがルーミーは非対応。
僅かな希望をかけて営業さんに聞いてみたが、2025年度の登録に
新型ルーミーは無いとの返事でした。
残念。

サイズ全長全幅全高室内長室内幅室内高最小回転半径タイヤサイズ人数
ルーミー3700mm1670mm1735mm2180mm1480mm1355mm4600mm165/65R145

2025/4/12 (土)

雑記

TOYOTAディーラーで一年点検。
点検中に買い物と散歩をかねて歩く。
パッソも家族が増えて狭くて購入から8年経過したので、
そろそろ次を考える時期かなぁ。

2025/4/5 (土)

雑記

航空公園で花見をする。
K池氏と二人寂しく呑む。
途中でM氏が参加したので、
二次会のノリで追加で吞んだらまたしてもノックダウン。
最近酒に弱くなったかなぁ。

2025/3/20 (木)

雑記

XenobladeX Definitive Edition(二作目の移植)をDownlod版で購入。

XXDE.jpg

10年前にWiiUで発売されてWiiU版持ってますけどね。
WiiU版のエンディングではなんと「この星にはいまだ解き明かされない謎がある」で終わり。

今回はWiiU版のED後、謎について新章が追加されて解き明かされるらしい。
Xenoblade Definitive Edition(一作目の移植)では
追加シナリオが別途出来たので本編クリアー不要だったが、
今作では本編クリアーが必須になるとのこと。
Xenoblade Definitive Edition(一作目の移植)はファインディスクや外伝のような追加シナリオだったが、
XenobladeX Definitive Edition(二作目の移植)は全12章に対して新シナリオ13章が追加されるとのこと。

すべてのイベントをこなそうとすると100時間は余裕で超えるのゲームなのでノンビリやるしかないなぁ。

2025/3/15 (土)

雑記

スイッチ版で持っているが安かったので衝動買い。

DRAGON QUEST BUILDERS PC ¥2,362 JPY
DRAGON QUEST MONSTERS The Dark Prince PC ¥2,450 JPY

DQB.jpg

DQビルダーズはスマホ版のPC移植で耐久値が無くなって簡単になっている。
また、移植メーカーが異なるため操作性が2と違うので注意。
画質はPCの方が綺麗に見える。
DQビルダーズ2の方が操作性や種類は増えて楽しいが、
シナリオ的には1作目の方が好きなのです。
DQビルダーズ3を期待したいが無理なのだろうか。

DQM3.jpg

DQモンスターズ3はモンスターの毛並み等が表示されていて
Siwtch版より明らかに高画質になっていてDLCが全部コミコミのお得セット。
いやSwitch版+DLCで1万超えたのにPC版の値段なに?
任天堂ライセンス料金なのだろうか。
ナンバリングはⅢだがシナリオはDQⅣのデスピサロが主人公。
IFシナリオというか同人シナリオ的に実は勇者村やらなにやらを攻撃していたのは
ピサロじゃなかったということにして、ロザリーが〇された未来と
回避された未来みたいな感じでした。

正直オリジナルで良いんじゃない?
DQモンスターズ2 イルとルカの不思議な鍵とかオリジナル設定だったよね。
こんな劣悪な魔改造シナリオ必要だった?
まぁDQモンスターズの場合はシナリオはオマケなので気にしませんがね。

2025/1/25 (土)

雑記

K池氏とS田氏とでサイゼリアで呑む。
ワインボトルで呑みまくると意識が飛んだ。
うーん、困ったことだ。

2025/1/1 (水)

雑記

新年あけましておめでとうございます。
特に誰宛でもないけど。

毎年恒例の鼠の神社へ行って大圓寺にお参り。
今年は娘を連れての初めて。

健康祈願。

母が鍵を持っていることを忘れて自宅に入れず待ちぼうけすることになる。
元旦早々なにやっているのか。
やれやれ。

2024/12/29 (日)

雑記

FINAL FANTASY VII REBIRTH Steam予約。
正直FF7Remakeすらクリアしていないので期待していなかったが、
ワールドマップが登場してRPGらしくなると思うと思い出補正でなんとかなるかと思ってしまった。

Greenmanで少し安めになったので予約しておく。

2024/12/28 (土)

雑記

K地さんと食事&呑み。
彼は基本呑まないので北朝霞のサイゼリア。

小料理メニューが減ってしまったが安さは健在。

ボトルの一番安いワイン1.5ℓで1000円、ドリンクバーつけても1300円(食べ物別料金)くらいで飲み放題です。
時間制限無いので雑談しながら昼から日が暮れるまで過ごした。

K地さん引っ越し&結婚していたのに驚いた。
坂戸方面で新居は160㎡あって駐車場は3台分あるとか。
しゅごい・・・・・・。

家は大体100㎡ぐらいとか、
うちは約90㎡でサンルーム増設して95㎡くらいなので
土地は半分くらいしかないのに家のサイズはそんなに変わらない。

都市圏での日本の家のサイズって規格化されているなぁとつくづく思う。
もう少し広いお家とかあっても良いと思うのだが。

2024/12/21 (土)

雑記

お食い初め(百日祝い)&クリスマスパーティー。

お食い初めのために両親や義妹もお祝いに来てくれました。

角上のお寿司にケンタッキー・フライド・チキン、
お食い初め用の赤飯に鯛の塩焼きお吸い物、漬物などで
盛大にお祝い&パーティー。

娘にサンタコスをさせてみんなで記念撮影。
無事な成長とみんなに感謝。

2024/12/7 (土)

雑記

上野で久々の呑み会。
KAS氏が風邪で欠席になってしまったが燕氏と関羽氏とで開始。

昼間から宴会コースが利用可能となったので昼間で3時間コース。
飲み放題はいつも通りだが、小料理食べ放題がいつの間にか消えていた。

値上げかな。
困ったものだ。

久々の呑み会で楽しめた。

2024/11/14 (木)

雑記

ドラゴンクエストⅢ 2D-HDが発売。
さっそくプレイに集中。
絵は奇麗だがマップは狭い。
その分エンカウント増やして動きをとろくしていまいち。
柱や銅像などを3Dで表示しているので画像回転が無いと可視範囲が狭くて分かり辛い。

楽しめるが、ロマサガ2リメイクの方がよかったなぁ。

2024/10/29 (火)

雑記

自宅ネットワーク新構成に変更完了。

(PPPoE)              (IPoE/Wifi7)       (Wifi6)
2F[ONU]──1G/10G──2F[BE450]──1G──1F(AX4800)─PC/Printer
   |           | |
   |           | |  (Wifi OFF)
   |           | └─2F[RTA85U]─PC/NAS
   |           |
   |    PPPoE用   |IPoE用
  └────────2F[ S V ]

EasyMeshでBE450(BE7200)をメインルータにAX4800(AX73)をサテライトルータにする。
NTTのONUは自身でPPPoE IPv4を設定しつつ、IPoEv6パススルーが可能。
サーバはLAN二台構成にしてメトリック値を変更して優先度をPPPoE側にすることで対応。
LAN側からの問い合わせには答えるがサーバ自身はPPPoE側を利用する。
昔からあるRTA85UはWi-Fiを無効化、WAN設定も無効化、完全なSwitching Hub扱い。

EasyMeshを利用することでWi-Fi設定の数を減らせるし、1階と2階でシームレスに使える。
電波状態の良い方に自動的に切り替わる。
但しデメリットもあった。
AX4800(AX73)にはUSBポートが用意されていてHDD/SSD等を接続してNASが利用出来るはずだったのだが、
サテライトルータになった後にUSB機器を接続しても何も反応しない。
メインルータでUSB項目を確認しても追加されない。
残念。

せっかくWANルータを10Gbpsにしたのでプロバイダが10Gbps乗り換えに対応したら変更したい。
この状態でしばらく様子を見ることにする。

2024/10/28 (月)

雑記

TP-Link デュアルバンド ギガビット Wi-Fi 6ルーター Archer AX4800
処分セールで8,000円だったので購入。
楽天で12倍ポイント付で実質7,000ちょっと。
Wi-Fi EasyMeshを利用してイーサネット/有線バックホールとして構築予定。

AX4800.png

Archer AX4800の商品説明
8Kも余裕な超高速Wi-Fi 6 – 6ストリーム 合計4800Mbpsの超高速WiFi6ならオンラインゲームも動画再生も同時にサクサクこなせます
IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)対応 – v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応し、高速でインターネットに接続可能。
高速でたくさん繋がる – MU-MIMOとOFDMA技術によって、旧規格と比べて混雑した無線環境下での平均スループットを4倍にします。
遠くまで繋がる – 6本の外部アンテナとビームフォーミングに加えて、OneMesh(Ver UpでEasyMesh)に対応しているので対応中継器を追加することで更に遠くまでWiFiを飛ばすことができます。
HomeShield – TP-Linkのプレミアム セキュリティサービスがネットワーク全体を保護します。
USBポート – USB 3.0ポートを搭載し、簡易NASとして利用可能です。
かんたん設定 – PCはもちろん、スマートフォンアプリTetherから数分で初期設定が完了します。

2024/10/27 (日)

雑記

セールで購入したWi-Fiルータが到着した。
【Amazon.co.jp限定】TP-Link WiFi 7 無線LANルーター 5764Mbps(5GHz) + 1376Mbps(2.4GHz) MLO 10Gポート 2.5Gポート EasyMesh対応 HomeShield Archer BE450

ホントの名前はBE7200だが箱にデザイン無しにしてアマゾン限定として2,000円安くなったモデル。

Wi-Fi7とか機器が無いので対応出来ないが将来性を担保(6Gは非対応だけど)。
フレッツ光が10Gサービスを始めているので将来的に10Gへ移行可能なように10Gbps WANポートがあるモデルとした。
あとは二階建ての一軒家1台のAPだとWi-Fiが不安定なのだが複数台だと干渉するしで、Wi-Fi EasyMesh対応モデルを複数台購入。
これで快適なWi-Fi生活が待っている・・・ハズ。

BE450.png

・商品説明Archer BE450 (BE7200)
7.2GbpsデュアルバンドWi-Fi 7: 高速で安定した接続を可能にし、スムーズな4K/8Kストリーミング・快適なAR/VRゲーム・超高速ダウンロードをお楽しみいただけます
MLO(Multi-Link Operation):複数の周波数帯域とチャンネルでデータを同時に送受信できるようになり、高スループット、低遅延でより安定したネットワークの利用が可能です
10G&2.5G有線接続: 10Gbps WAN/LANポート×1・2.5Gbps WAN/LANポート×1・1Gbps LANポート×3を搭載し、高速なデータ通信を実現します
柔軟な設置方法: 縦、横、壁掛けなど自由に置くことができるため、スペースも節約できます
EasyMesh: EasyMesh技術と互換性のあるネットワーク機器と連携させることで、シームレスなメッシュWi-Fi環境を構築することも可能です
かんたんセットアップで手軽に利用: Tetherアプリを使えば、ネットワーク管理も楽々です
TP-Link HomeShield: TP-Linkのセキュリティサービスが、ご家庭のネットワークを様々なサイバー攻撃から守ります
優れた互換性: 全Wi-Fi世代と幅広いインターネットサービスプロバイダーに対応しています
USBポート – USB 3.0ポートを搭載し、簡易NASとして利用可能です
※VPN機能等一部機能はIPoEを利用すると制限される

2024/10/8 (火)

雑記

多摩総合医療センターで娘の一ヶ月検診を受ける。

もう一ヶ月も経ったのかと驚き。
体重は1kg増加。
健康の範囲内とのこと。
臍ヘルニアがでかいので一度小児外科を受診したほうが良いとのこと。
来月も休みとって多摩総合医療センターへ来なければならないorz

2024/10/5 (土)

雑記

近くの水天宮にお宮参りしてきました。
今日はあいにくの雨模様でしたが、大安吉日。
お宮参りには最適な日です。

祝詞を賜り、最後は嫁と両親と義妹と娘とで記念撮影。
健やかに育ってほしいです。

2024/10/4 (金)

雑記

新宿で健康診断を受ける。
寝不足だし、調子悪いので結果が不安。

毎年血圧測定で異常エラーが出る。
ここの機械と相性が悪いのかもしれない。

2024/9/12 (木)

雑記

本日妻子の退院。
我が家にお出迎え。

チャイルドシート初使用で使い方忘れて右往左往。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS