雑記/2023-08-20
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[雑記]]
#setlinebreak(on)
サンワダイレクト LANケーブル 2分岐 延長コネクタ 中継アダ...
通常のLANケーブルを電気未使用で2回線使えるようにする分岐...
LANケーブルは8芯あるが、利用は4芯となっている。
これを利用して空いている部分にもう一回線分を流して対向先...
これを利用すれば1本LANで2本分のデータが送れる。
現在はPPPoE IPv4を
IPoEの方が通信速度が速いが、IPoEはNEC RT2しか使えない。
しかしWifiの性能はAsus RT1の方がよい。
またサーバ接続にはPPPoE IPv4が必要。
そこでAsus RT1のDHCPを止めて、DHCPはNEC RT2から
両方のネットワークに伝播して利用する。
サーバのみ固定IPで宛先をAsus RT1に向けてそれ以外は
どちらから接続してもNEC RT2をGatewyにして
IPoEから基本出るようにする。
上手くいったが、LANケーブルが調子悪いのかちょっと不安定。
LANケーブル買い替えるかなぁ。
A:1236→1236 ~8芯1線~ A:1236→1236
B:1236→4578 B:4578→1236
us
ONU→RT1(PPPoE IPv4)→LAN&Wifi
↑(B)LAN
ONU→(A)分岐(AB)→情報コンセント→(AB)分岐(A)→(WAM)(IPoE)RT2...
分岐(B)→(LAN)RT2
#ref(./分岐_.jpg)
終了行:
[[雑記]]
#setlinebreak(on)
サンワダイレクト LANケーブル 2分岐 延長コネクタ 中継アダ...
通常のLANケーブルを電気未使用で2回線使えるようにする分岐...
LANケーブルは8芯あるが、利用は4芯となっている。
これを利用して空いている部分にもう一回線分を流して対向先...
これを利用すれば1本LANで2本分のデータが送れる。
現在はPPPoE IPv4を
IPoEの方が通信速度が速いが、IPoEはNEC RT2しか使えない。
しかしWifiの性能はAsus RT1の方がよい。
またサーバ接続にはPPPoE IPv4が必要。
そこでAsus RT1のDHCPを止めて、DHCPはNEC RT2から
両方のネットワークに伝播して利用する。
サーバのみ固定IPで宛先をAsus RT1に向けてそれ以外は
どちらから接続してもNEC RT2をGatewyにして
IPoEから基本出るようにする。
上手くいったが、LANケーブルが調子悪いのかちょっと不安定。
LANケーブル買い替えるかなぁ。
A:1236→1236 ~8芯1線~ A:1236→1236
B:1236→4578 B:4578→1236
us
ONU→RT1(PPPoE IPv4)→LAN&Wifi
↑(B)LAN
ONU→(A)分岐(AB)→情報コンセント→(AB)分岐(A)→(WAM)(IPoE)RT2...
分岐(B)→(LAN)RT2
#ref(./分岐_.jpg)
ページ名: