雑記/2019-02-08
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[雑記]]
#setlinebreak(on)
楽天市場の風見鶏にて
400GB microSDXCカード マイクロSD SanDisk サンディスク
Ultra CLASS10 UHS-I A1 R:100MB
海外リテール SDSQUAR-400G-GN6MA
約1万900円で購入。
風見鶏本店ではなく楽天市場を利用した理由はクレジットカー...
更に楽天ポイント7パーセントなので
700円分くらいポイントがつくので風見鶏本店と値段が変わらな...
到着後、早速動作確認。
ファイルサイズはWindows上では1024計算で366GBとなっていた。
USB3.0対応SDカードリーダで300GBほど書き込むと
大容量ファイルは平均85Mbpsほど出ていた。
下手な2.5インチポータブルUSBより早い。
USB2.0HDDよりは早いのは確実。
SDカードが低速HDDより早くなる時代が来るとは驚きしかない。
SSD低速(理論値500M程度)1TBの最安値が2万ちょっとだとする...
MicroSDXCの方が遅いとはいえ小さいので、持ち運びの利便性は...
終了行:
[[雑記]]
#setlinebreak(on)
楽天市場の風見鶏にて
400GB microSDXCカード マイクロSD SanDisk サンディスク
Ultra CLASS10 UHS-I A1 R:100MB
海外リテール SDSQUAR-400G-GN6MA
約1万900円で購入。
風見鶏本店ではなく楽天市場を利用した理由はクレジットカー...
更に楽天ポイント7パーセントなので
700円分くらいポイントがつくので風見鶏本店と値段が変わらな...
到着後、早速動作確認。
ファイルサイズはWindows上では1024計算で366GBとなっていた。
USB3.0対応SDカードリーダで300GBほど書き込むと
大容量ファイルは平均85Mbpsほど出ていた。
下手な2.5インチポータブルUSBより早い。
USB2.0HDDよりは早いのは確実。
SDカードが低速HDDより早くなる時代が来るとは驚きしかない。
SSD低速(理論値500M程度)1TBの最安値が2万ちょっとだとする...
MicroSDXCの方が遅いとはいえ小さいので、持ち運びの利便性は...
ページ名: