雑記/2015-07-19
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[雑記]]
#setlinebreak(on)
待ちに待った三連休。
朝、燕氏と合流して久喜駅へ移動。
途中、高速道路で渋滞に巻き込まれたので、
久喜ICの手前で降りて久喜駅へ移動。
そこでKAS氏、関羽氏と合流。
そこから那須塩原へ移動。
昼食は土地の牛を食べようとする。
とちぎ和牛ステーキハウス 吉左右(きっそう)
栃木県那須塩原市関谷2024-8
TEL 0287-34-1511
大田原和牛ステーキ丼を食べる。
\3,980-高かった。
美味しかったけど量が物足りないので、
隣の店でケバブを食べる。
食べ過ぎて気持ち悪いorz
#ref(雑記/2015-07-18/昼食.jpg)
続いて観光。
竜化の滝
駐車場から滝まではそれなりに距離がある。
明光風靡な景色が続く上に、水の流れと音が心に優しい。
#ref(雑記/2015-07-18/景色.jpg)
竜化の滝にたどり着くとマジで濡れるぐらい激しい。
#ref(雑記/2015-07-18/竜化の滝.jpg)
#ref(雑記/2015-07-18/竜化の滝2.jpg)
続いて源三窟へ。
老夫婦なのか、同じ商店街の他人かは分からないが、
二人だった。
歴史のうんちく話は面白いが、洞窟そのものは小さく狭く。
おおまけにまけて五分といった感じかな。
#ref(雑記/2015-07-18/源三窟.jpg)
気を取り直して回顧(みかえり)の滝と回顧の吊り橋。
滝の位置と滝を見る展望台が離れて入れ、気が付かず
地図で滝の位置に行ったら滝の真上の道路に出てしまった。
そこで吊り橋の方に移動して滝を見ることにする。
滝はそれなりに雄大だが、ちょっと離れすぎていて虚しい。
#ref(雑記/2015-07-18/回顧の吊り橋.jpg)
#ref(雑記/2015-07-18/回顧の滝.jpg)
15時過ぎて観光が終わったので、宿へ移動。
コンビニで買い出しして、移動中渋滞に巻き込まれる。
那須ICから国道10kmが完全に渋滞中。
宿は反対方面なんで、関係ないけど、途中の合流道路で
渋滞に巻き込まれた。
そして本日のお宿。
那須温泉 旅館ニューおおたか
電話番号:0287-76-2457
所在地:〒325-0301 那須郡那須町湯本269
部屋は中の下ぐらい。
高度1300mでエアコンが無いのは良いとしても
扇風機すら無いのはマイナス。
それから羽虫が部屋の中に大量に出没。
普通に蚊取り線香とか欲しいレベルです。
本日お泊まりの客に子供が居たので騒がしい。
夜20時ぐらいまでと朝は6時から煩かった。
一先ず夕食前に温泉へGO。
内風呂は小さいが露天風呂は中々良い広さ。
#ref(雑記/2015-07-18/内湯.jpg)
但し残念な天気でした。
#ref(雑記/2015-07-18/露天1.jpg)
雨が降っていないだけましかな。
#ref(雑記/2015-07-18/露天2.jpg)
露天風呂には虫や葉っぱがかなり浮いているので、
嫌いな人は駄目だろうなぁ。
そして夕食。
かなりびっくりするぐらいボリューミーで味も最高。
#ref(雑記/2015-07-18/yuu1.jpg)
まぁ、実は食事代だけで6,000円しますからね。
#ref(雑記/2015-07-18/yuu2.jpg)
でもそれに相応しいだけの味と量を堪能しました。
#ref(雑記/2015-07-18/yuu3.jpg)
正直、昼間の4000円勿体無かったと思えるレベルです。
#ref(雑記/2015-07-18/yuu4.jpg)
写真の牛肉は全体の1/3程度でした。
#ref(雑記/2015-07-18/yuu5.jpg)
個人的には露天風呂は景色と開放感的に合格。
食事は最高レベル。
しかし部屋やマナー、客室の防音性ではNGレベルですね。
終了行:
[[雑記]]
#setlinebreak(on)
待ちに待った三連休。
朝、燕氏と合流して久喜駅へ移動。
途中、高速道路で渋滞に巻き込まれたので、
久喜ICの手前で降りて久喜駅へ移動。
そこでKAS氏、関羽氏と合流。
そこから那須塩原へ移動。
昼食は土地の牛を食べようとする。
とちぎ和牛ステーキハウス 吉左右(きっそう)
栃木県那須塩原市関谷2024-8
TEL 0287-34-1511
大田原和牛ステーキ丼を食べる。
\3,980-高かった。
美味しかったけど量が物足りないので、
隣の店でケバブを食べる。
食べ過ぎて気持ち悪いorz
#ref(雑記/2015-07-18/昼食.jpg)
続いて観光。
竜化の滝
駐車場から滝まではそれなりに距離がある。
明光風靡な景色が続く上に、水の流れと音が心に優しい。
#ref(雑記/2015-07-18/景色.jpg)
竜化の滝にたどり着くとマジで濡れるぐらい激しい。
#ref(雑記/2015-07-18/竜化の滝.jpg)
#ref(雑記/2015-07-18/竜化の滝2.jpg)
続いて源三窟へ。
老夫婦なのか、同じ商店街の他人かは分からないが、
二人だった。
歴史のうんちく話は面白いが、洞窟そのものは小さく狭く。
おおまけにまけて五分といった感じかな。
#ref(雑記/2015-07-18/源三窟.jpg)
気を取り直して回顧(みかえり)の滝と回顧の吊り橋。
滝の位置と滝を見る展望台が離れて入れ、気が付かず
地図で滝の位置に行ったら滝の真上の道路に出てしまった。
そこで吊り橋の方に移動して滝を見ることにする。
滝はそれなりに雄大だが、ちょっと離れすぎていて虚しい。
#ref(雑記/2015-07-18/回顧の吊り橋.jpg)
#ref(雑記/2015-07-18/回顧の滝.jpg)
15時過ぎて観光が終わったので、宿へ移動。
コンビニで買い出しして、移動中渋滞に巻き込まれる。
那須ICから国道10kmが完全に渋滞中。
宿は反対方面なんで、関係ないけど、途中の合流道路で
渋滞に巻き込まれた。
そして本日のお宿。
那須温泉 旅館ニューおおたか
電話番号:0287-76-2457
所在地:〒325-0301 那須郡那須町湯本269
部屋は中の下ぐらい。
高度1300mでエアコンが無いのは良いとしても
扇風機すら無いのはマイナス。
それから羽虫が部屋の中に大量に出没。
普通に蚊取り線香とか欲しいレベルです。
本日お泊まりの客に子供が居たので騒がしい。
夜20時ぐらいまでと朝は6時から煩かった。
一先ず夕食前に温泉へGO。
内風呂は小さいが露天風呂は中々良い広さ。
#ref(雑記/2015-07-18/内湯.jpg)
但し残念な天気でした。
#ref(雑記/2015-07-18/露天1.jpg)
雨が降っていないだけましかな。
#ref(雑記/2015-07-18/露天2.jpg)
露天風呂には虫や葉っぱがかなり浮いているので、
嫌いな人は駄目だろうなぁ。
そして夕食。
かなりびっくりするぐらいボリューミーで味も最高。
#ref(雑記/2015-07-18/yuu1.jpg)
まぁ、実は食事代だけで6,000円しますからね。
#ref(雑記/2015-07-18/yuu2.jpg)
でもそれに相応しいだけの味と量を堪能しました。
#ref(雑記/2015-07-18/yuu3.jpg)
正直、昼間の4000円勿体無かったと思えるレベルです。
#ref(雑記/2015-07-18/yuu4.jpg)
写真の牛肉は全体の1/3程度でした。
#ref(雑記/2015-07-18/yuu5.jpg)
個人的には露天風呂は景色と開放感的に合格。
食事は最高レベル。
しかし部屋やマナー、客室の防音性ではNGレベルですね。
ページ名: