雑記/2013-04-02
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
#setlinebreak(on)
#ref(二日目コース.jpg)
9:00 宿出発 (ホテル 望海荘)
9:30 新屋島水族館
何故か山の上にある日本でもっとも標高の高い水族館。
千葉の水族館とは比べられないが、それなりのサイズで
いろいろな種類の魚がいた。
#ref(かわうそ.jpg)
カワウソと握手会があったので人差し指を差し出すと
両手で握ってもらえた。
可愛いけど生魚を食べるカワウソの手はかなり生臭い。
11:00 移動
高松自動車道 と 高知自動車道133 km、2 時間 4 分
高速を降りた後にうどんを食べる。
14:00 龍河洞観光 (予約90分コース)
つなぎと長靴を借りて冒険コースに挑戦。
#ref(日本鍾乳洞九選.jpg)
予想以上に難関なコースで、
いきなり膝をつかないと歩けない。
#ref(龍河洞1.jpg)
更にロッククライミング張りに岩に登って手が痛い。
#ref(龍河洞2.jpg)
コウモリの集団などもみれて楽しんだ。
#ref(龍河洞3.jpg)
やはり冒険コースは通常のコースとは違う。
#ref(龍河洞4.jpg)
全身筋肉痛を覚悟しながらも冒険コースらしい
縦横のコースに感動。
#ref(龍河洞5.jpg)
人の出入りの少ない冒険コースでは鍾乳石が
生きている場所が多く、実は通常コースより
綺麗な鍾乳洞が楽しめる。
#ref(龍河洞6.jpg)
粉塵などにより汚れてしまった一般コースより
大小様々な生き物や景観を楽しめる。
16:00 土佐龍温泉 三陽荘
旅館というよりホテル。
お遍路さん用のホテルらしくお土産は普通のお土産より
お遍路さんようのモノが多かった。
旅館風ホテル、洋風ベッドの部屋。
タバコ臭くてイライラしてきたので、部屋のマドを全開にして
部屋全体に消臭スプレーをかけたがやっぱり臭い。
夕食も無難なメニューが多く。
これというインパクトが無かった。
#ref(二日目夕食.jpg)
正確には翌日の朝の写真。
露天風呂は景色はあまり楽しめない場所にある。
#ref(露天風呂.jpg)
#comment2
終了行:
#setlinebreak(on)
#ref(二日目コース.jpg)
9:00 宿出発 (ホテル 望海荘)
9:30 新屋島水族館
何故か山の上にある日本でもっとも標高の高い水族館。
千葉の水族館とは比べられないが、それなりのサイズで
いろいろな種類の魚がいた。
#ref(かわうそ.jpg)
カワウソと握手会があったので人差し指を差し出すと
両手で握ってもらえた。
可愛いけど生魚を食べるカワウソの手はかなり生臭い。
11:00 移動
高松自動車道 と 高知自動車道133 km、2 時間 4 分
高速を降りた後にうどんを食べる。
14:00 龍河洞観光 (予約90分コース)
つなぎと長靴を借りて冒険コースに挑戦。
#ref(日本鍾乳洞九選.jpg)
予想以上に難関なコースで、
いきなり膝をつかないと歩けない。
#ref(龍河洞1.jpg)
更にロッククライミング張りに岩に登って手が痛い。
#ref(龍河洞2.jpg)
コウモリの集団などもみれて楽しんだ。
#ref(龍河洞3.jpg)
やはり冒険コースは通常のコースとは違う。
#ref(龍河洞4.jpg)
全身筋肉痛を覚悟しながらも冒険コースらしい
縦横のコースに感動。
#ref(龍河洞5.jpg)
人の出入りの少ない冒険コースでは鍾乳石が
生きている場所が多く、実は通常コースより
綺麗な鍾乳洞が楽しめる。
#ref(龍河洞6.jpg)
粉塵などにより汚れてしまった一般コースより
大小様々な生き物や景観を楽しめる。
16:00 土佐龍温泉 三陽荘
旅館というよりホテル。
お遍路さん用のホテルらしくお土産は普通のお土産より
お遍路さんようのモノが多かった。
旅館風ホテル、洋風ベッドの部屋。
タバコ臭くてイライラしてきたので、部屋のマドを全開にして
部屋全体に消臭スプレーをかけたがやっぱり臭い。
夕食も無難なメニューが多く。
これというインパクトが無かった。
#ref(二日目夕食.jpg)
正確には翌日の朝の写真。
露天風呂は景色はあまり楽しめない場所にある。
#ref(露天風呂.jpg)
#comment2
ページ名: