雑記/2012-09-12
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
#setlinebreak(on)
Cisco1841ルータの故障機をT課長が拾ってきたので、
IOSを入れ替えて復旧するか試験する。
IOSが立ち上がらない場合はまずTFTPでIOSを
入れなおしてみる
***ROMmonからTFTP経由でIOSをダウンロードし、ブートする方...
1)send breakでrommonモード起動する
2)PCにTFTPサーバを立ててCiscoルータで下記コマンドを実行
rommon 1 >IP_ADDRESS=192.168.0.100
rommon 2 >IP_SUBNET_MASK=255.255.255.0
rommon 3 >DEFAULT_GATEWAY=192.168.0.254
rommon 4 >TFTP_SERVER=192.168.0.200
rommon 5 >TFTP_FILE=c1841-broadband-mz.124-25.bin
rommon 6 >TFTP_CHECKSUM=0
rommon 7 >set
rommon 8 >tftpdnld -r
本来ならコレで行けるはずだが、
TFTPが動かないので、XMODEMで入れなおしたわけだ
CiscoのIOSが壊れた時の復旧方法2
1)send breakでrommonモード起動する
2)効果があるかわからないけど速度を9600bpsから115200bps...
rommon 1 > confreg
console baud: [7] 115200に変更する
rommon 1 > reset
で反映再起動する。
3)XMODEMで転送してみる
rommon 2 > xmodem c1841-broadband-mz.124-25.bin
Do not start the sending program yet...
Invoke this application only for disaster recovery.
Do you wish to continue? y/n [n]: y
Ready to receive file c1841-broadband-mz.124-25 ...
Teratermではこの状態でファイル→転送→xmodem→send
CRCチェックを選んでファイルを選択する
あと、ファイル転送が動かない場合はFontをEUCにしたら
もしかしたら動くかも?
しばらくすると転送が開始される。
9600bpsなので25MとかあるIOSを転送しようとすると
マジで3-4時間ぐらいかかるので注意。
これはまぁ、IOSが動かなくてTFTPが出来ない場合の
あくまでも最終手段なのです。
因みに結果はNG、どーやっても復旧不可能でした。
ゴミ箱へ返却すま。
#comment2
終了行:
#setlinebreak(on)
Cisco1841ルータの故障機をT課長が拾ってきたので、
IOSを入れ替えて復旧するか試験する。
IOSが立ち上がらない場合はまずTFTPでIOSを
入れなおしてみる
***ROMmonからTFTP経由でIOSをダウンロードし、ブートする方...
1)send breakでrommonモード起動する
2)PCにTFTPサーバを立ててCiscoルータで下記コマンドを実行
rommon 1 >IP_ADDRESS=192.168.0.100
rommon 2 >IP_SUBNET_MASK=255.255.255.0
rommon 3 >DEFAULT_GATEWAY=192.168.0.254
rommon 4 >TFTP_SERVER=192.168.0.200
rommon 5 >TFTP_FILE=c1841-broadband-mz.124-25.bin
rommon 6 >TFTP_CHECKSUM=0
rommon 7 >set
rommon 8 >tftpdnld -r
本来ならコレで行けるはずだが、
TFTPが動かないので、XMODEMで入れなおしたわけだ
CiscoのIOSが壊れた時の復旧方法2
1)send breakでrommonモード起動する
2)効果があるかわからないけど速度を9600bpsから115200bps...
rommon 1 > confreg
console baud: [7] 115200に変更する
rommon 1 > reset
で反映再起動する。
3)XMODEMで転送してみる
rommon 2 > xmodem c1841-broadband-mz.124-25.bin
Do not start the sending program yet...
Invoke this application only for disaster recovery.
Do you wish to continue? y/n [n]: y
Ready to receive file c1841-broadband-mz.124-25 ...
Teratermではこの状態でファイル→転送→xmodem→send
CRCチェックを選んでファイルを選択する
あと、ファイル転送が動かない場合はFontをEUCにしたら
もしかしたら動くかも?
しばらくすると転送が開始される。
9600bpsなので25MとかあるIOSを転送しようとすると
マジで3-4時間ぐらいかかるので注意。
これはまぁ、IOSが動かなくてTFTPが出来ない場合の
あくまでも最終手段なのです。
因みに結果はNG、どーやっても復旧不可能でした。
ゴミ箱へ返却すま。
#comment2
ページ名: