雑記/2010-08-19
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
#setlinebreak(on)
昨日NTTの工事が来てNTT光TVに切り替わったので、
PT2 TVチューナでのspinel導入メモ。
BS/CSはチューナ(B-CASカード)毎に契約が必要になる。
従って、複数の部屋に移動する場合には、B-CASカードを持って...
更にチューナが全部屋に必要になる。
いちいち差し替えるの面倒くさいので、チューナをネットワー...
調べているとSpinelが出てきました。
PT2は地デジ2チューナ、BS/CS110 2チューナの4チューナで
PCIタイプなので他の部屋のPCでも見れたら楽だな程度で考えて...
【Multi2Decの入手】
スクランブル解除ランタイムのB25DecoderSDKの中にある「B25D...
Spinel.exeと同じフォルダにコピーする。
これをしとかないと他のPCでスクランブル解除状態で見ること...
Spinel本体は解凍して中のexeを実行する。
TVtest単体起動時は『BonDriver』だったが、
Spinelの場合は『BonDriver_Spinel』をTVTestのフォルダに入...
.dllと.dll.iniのセットを設置する。
BonDriver_Spinel_PTxx.dll.iniをエディタで開いてIPアドレス...
これを指定なければSpinelサーバへアクセス出来ないので、
DHCPで貰っている場合は固定IPに変更する。
同一PCで動かす場合はSpinel本体と同じなので下記で可能。
Address = "127.0.0.1:48083"
Spinelサーバで表示されている表記に
TunerPath = "PT1/0/Terra/0"
を変更する。
視聴・録画のロックを録画する機器の場合を『1』
それ以外を『0』にする。
RequireExclusiveChannelControl = 0
TvTestの
カードリーダーは「なし(スクランブル解除しない)」にする
TvTestのドライバを『BonDriver_Spinel_PTxx.』に指定すれば...
この時、サーバ側で接続相手と視聴状況の数値が確認すること...
終了行:
#setlinebreak(on)
昨日NTTの工事が来てNTT光TVに切り替わったので、
PT2 TVチューナでのspinel導入メモ。
BS/CSはチューナ(B-CASカード)毎に契約が必要になる。
従って、複数の部屋に移動する場合には、B-CASカードを持って...
更にチューナが全部屋に必要になる。
いちいち差し替えるの面倒くさいので、チューナをネットワー...
調べているとSpinelが出てきました。
PT2は地デジ2チューナ、BS/CS110 2チューナの4チューナで
PCIタイプなので他の部屋のPCでも見れたら楽だな程度で考えて...
【Multi2Decの入手】
スクランブル解除ランタイムのB25DecoderSDKの中にある「B25D...
Spinel.exeと同じフォルダにコピーする。
これをしとかないと他のPCでスクランブル解除状態で見ること...
Spinel本体は解凍して中のexeを実行する。
TVtest単体起動時は『BonDriver』だったが、
Spinelの場合は『BonDriver_Spinel』をTVTestのフォルダに入...
.dllと.dll.iniのセットを設置する。
BonDriver_Spinel_PTxx.dll.iniをエディタで開いてIPアドレス...
これを指定なければSpinelサーバへアクセス出来ないので、
DHCPで貰っている場合は固定IPに変更する。
同一PCで動かす場合はSpinel本体と同じなので下記で可能。
Address = "127.0.0.1:48083"
Spinelサーバで表示されている表記に
TunerPath = "PT1/0/Terra/0"
を変更する。
視聴・録画のロックを録画する機器の場合を『1』
それ以外を『0』にする。
RequireExclusiveChannelControl = 0
TvTestの
カードリーダーは「なし(スクランブル解除しない)」にする
TvTestのドライバを『BonDriver_Spinel_PTxx.』に指定すれば...
この時、サーバ側で接続相手と視聴状況の数値が確認すること...
ページ名: