雑記/2009-10-06
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
#setlinebreak(on)
プチフリについて
私はMbook M1という韓国製Ultra-Mobile PCを持っています。
10月3日に日本で工人舎が出したPMシリーズと同じ商品です。
345gでWindowsXP/Vista/7が(辛うじて)動くキーボード付として...
んで、こいつのSSDが安物でキャッシュを積んでいない為に
小サイズ多数アクセスに弱く、Indexやら自動Virusチェックや...
分かりませんが、時々数十秒から数分間動かなくなるプチフリ...
対策を色々調べていましたが、分かったことは二つ。
1.SSDドライブのファイルフォーマットをFAT32にする
最近のWindowsのフォーマット形式はNTFSが標準(?)
2.FlashFireなるメインメモリ内にSSD仮想キャッシュを作って...
FlashFireは以前はFlashPointだったが同名のソフトがあった為...
1.は既にWindowsの設定やソフトをNTFSで入れまくっていたので...
そこで、1GBだけ新規のパーテーションを割り振ってFAT32で作...
そのドライブをWindowsのTEMP置き場にする。
システム -> 詳細設定 -> 環境変数 -> TEMPとTMPを(Z)に変更
更に2.FlashFire0.99を入れてみる。
別の紹介ページにあるレジストリ変更
SSDに負荷を減らす。
レジストリエディタで
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Ses...
で「EnablePrefetcher」の値を「3」から「0」にする。
終わったら再起動。
プチフリーズが減った。
動きは当然早くなった気はしないし、大きなファイルアクセス...
だがプチフリーズで30秒待たされることは無くなったので解決...
当たり前のことだが、フリーソフトなんで自己責任。
壊れようが、OSがいかれようが開発者の善意での公開なので迷...
余談だが、
デバイスマネージャ -> ポリシー -> ディスク書き込みキャッ...
はOFFにしておいてください。
速度は遅くなりますがメモリ系フリーソフトを入れいているので
障害時に書き込みエラーの回避として。
余談2
FlashFireはHDDの動作に影響を与えるのでドライブの再フォー...
その場合はFlashFireを一度アンインストールして再度インスト...
更にSSDはJmicron社製専用なので、他のSSDでは機能しないらし...
終了行:
#setlinebreak(on)
プチフリについて
私はMbook M1という韓国製Ultra-Mobile PCを持っています。
10月3日に日本で工人舎が出したPMシリーズと同じ商品です。
345gでWindowsXP/Vista/7が(辛うじて)動くキーボード付として...
んで、こいつのSSDが安物でキャッシュを積んでいない為に
小サイズ多数アクセスに弱く、Indexやら自動Virusチェックや...
分かりませんが、時々数十秒から数分間動かなくなるプチフリ...
対策を色々調べていましたが、分かったことは二つ。
1.SSDドライブのファイルフォーマットをFAT32にする
最近のWindowsのフォーマット形式はNTFSが標準(?)
2.FlashFireなるメインメモリ内にSSD仮想キャッシュを作って...
FlashFireは以前はFlashPointだったが同名のソフトがあった為...
1.は既にWindowsの設定やソフトをNTFSで入れまくっていたので...
そこで、1GBだけ新規のパーテーションを割り振ってFAT32で作...
そのドライブをWindowsのTEMP置き場にする。
システム -> 詳細設定 -> 環境変数 -> TEMPとTMPを(Z)に変更
更に2.FlashFire0.99を入れてみる。
別の紹介ページにあるレジストリ変更
SSDに負荷を減らす。
レジストリエディタで
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Ses...
で「EnablePrefetcher」の値を「3」から「0」にする。
終わったら再起動。
プチフリーズが減った。
動きは当然早くなった気はしないし、大きなファイルアクセス...
だがプチフリーズで30秒待たされることは無くなったので解決...
当たり前のことだが、フリーソフトなんで自己責任。
壊れようが、OSがいかれようが開発者の善意での公開なので迷...
余談だが、
デバイスマネージャ -> ポリシー -> ディスク書き込みキャッ...
はOFFにしておいてください。
速度は遅くなりますがメモリ系フリーソフトを入れいているので
障害時に書き込みエラーの回避として。
余談2
FlashFireはHDDの動作に影響を与えるのでドライブの再フォー...
その場合はFlashFireを一度アンインストールして再度インスト...
更にSSDはJmicron社製専用なので、他のSSDでは機能しないらし...
ページ名: