#freeze
[[Linux体験談]]

#setlinebreak(on)


今年1月に購入したXC Mini GP7A-HDにVirtualBOXを入れる。
ホストOSがWindows、ゲストOSがFedora12 Linuxにしてみた。

ファイル共有をしてD:\shareを仮想Foedora12内の/media/shareへmountさせる
この時、ユーザー権限の関係で読み書きが出来なくなるのとPHPもユーザ権限の問題で動かなくなる。

そこで、下記のようにmountしてみた。
 # mount.vboxsf -o uid=500,gid=500,dmode=0755,fmode=0755 share /media/share
"-o"でオプション指定で
uid=ユーザID、gid=グループIDとなる。


 # id [ユーザ名/グループ名]
でid番号が分かるので数字を入力する、

これで全てのファイルが読み書き実行出来るようになった。
ノートPC+Docomoで外部から接続してHPが見れることを確認。
手動で一々マウント面倒なんで、rc.localに登録

 # gedit/etc/rc.local
エディタ起動する
 #!/bin/sh 
 
 ※何行かコメントあったけど省略※
 
 mount.vboxsf -o uid=500,gid=500,dmode=0755,fmode=0755 share /media/share
 ※さっきの文をそのまま挿入※
 
 touch /var/subsys/local
 ※↑一行しか実質書いてない※

んで、再起動して自動的に読み込むか確認。


ついでにここまで出来たのでHDDイメージのバックアップ
別に丸ごと複製でもいいんじゃねと思ったがID番号管理されていて、
複製した奴がそのまま使えないらしい。
そこでホストOSがWindowsなんで下のコマンドを実施すると作成出来る

【コマンド】
VBoxManage clonevdi コピーされる.vdi コピー先.vdi

【sample】
 c:> cd "C:\Program Files\Sun\VirtualBox\"
 c:> VBoxManage clonevdi D:\VirtualBox\HardDisks\Fedora12.vdi c:\20100208Backup.vid

バックアップにはバックアップするゲストOSを利用しない事が条件也。
なんかとれたみたい。
とりあえず終わり。
VirtualBoxの設定が含まれないけど、適当にメモっとけばいいんじゃね?
大した設定じゃないし。


[root@localhost mod_bw]# id
uid=0(root) gid=0(root) groups=0(root),48(apache),500(moroha),501(vboxsf)




使用可能なマウントオプションは次のとおりです。
     RW                  マウント writably(デフォルト)
     RO                  マウントは読み取り専用
     UID = UIDは、UIDにデフォルトのファイル所有者のユーザーIDを設定
     GID = GIDは、GIDへのデフォルトのファイルの所有者のグループIDを設定する
     TTL = TTLはdentryにTIDに "生きる時間"を設定
     DMODE =モード(8進数)MODEにすべてのディレクトリのモードを無効に
     FMODE =モード(8進数)モードへのすべての通常のファイルのモードを無効に
     umask値= umaskは(8進数)UMASKにumaskを設定
     dmask = umaskは、ディレクトリだけに適用されるumaskを設定
     fmaskは= umaskは通常のファイルのみに適用されるumaskを設定する
     行なうようCHARSETは、I / O操作のためのキャラクタセットCHARSETを使用する
                        (デフォルト・セットがUTF8である)
     convertcp CHARSETは、CHARSETからutf8にフォルダ名を変換する


,文字,数値,内容
,rwx,7 (4+2+1),読み出し可+書き込み可+実行可能
,rw-,6 (4+2),読み出し可+書き込み可
,r-x,5 (4+1),読み出し可+実行可能
,r,4,読みだし可
,-wx,3 (2+1),書き込み可+実行可能
,w,2,書き込み可
,x,1,実行可能
----

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS