#author("2023-06-14T13:35:41+09:00","default:mou","mou")
#author("2023-06-14T14:06:33+09:00","default:mou","mou")
[[雑記]]

#setlinebreak(on)

テレビチューナ用PCとして省電力小型PCが欲しかったので
NucBox2 Plus 4万1千円ぐらいで購入。

初期設定に躓く素人が多いようで、
グローバル版Windowsなのでキーボードが英語版になります。
メールアドレスを入力しなければいけないのに「@」の位置や「_」の
位置が異なるので少し悩むkとになる。

Windows11 Proだがライセンスの関係かMSアカウントしか作成出来ない。
ライセンスを確認するとWindows10 Proライセンスになっているから
アップグレードライセンスなのかな?
どちらにしてもProだとダウングレード権があったはずなので良しとする。
気に入らないのでGMKtecのHPからドライバー一式セットをダウンロード、
バックアップを取ってWindows10 Proで新規インストール(ダウングレード)実施。
ローカルユーザでログイン可能になり、全く問題なくすべでのデバイスが認識された。
ファンの音が少し煩いのでもう少し静かになると良いのだが
ざっくりとBIOS設定を見た限りではCPUの電圧変更等は見当たらなかった。

,OS,Windows 11 Pro
,CPU,Intel Core i5-1135G7
,GPU,なし
,RAM,16GB(最大64GB) DDR4 3200MHz
,ストレージ,M.2 2280 512GB PCle SSD(最大 2TBまで増設可能)、 2.5インチSATAスロット空き×1
,GPU,なし (内臓Intel Iris Xe Graphics)
,RAM,16GB(最大64GB) DDR4 3200MHz (S.O.DIMMスロットx2)
,ストレージ,M.2 Mvme 2280 512GB PCle SSD(最大 2TBまで増設可能)、 2.5インチSATAスロット空き×1
,光学ドライブ,なし
,ディスプレイ,なし
,ネットワーク,802.11 a/b/g/n/ac/ax、Bluetoosh 5.2
,入出力,USB Type-C(Thunderbolt 4)、USB 3.2 × 4、HDMI × 2、オーディオジャック、LAN(RJ45)、microSDカードリーダー
,カメラ,なし
,バッテリー,なし
,サイズ,124.8 × 111.6 × 50.4 mm
,重量,425 g

外箱と本体
#ref(./NucBox2 Plus-1.jpg,30%)

マニュアルを除いた付属品はシンプルに本体とAC(日本仕様)のみ
#ref(./NucBox2 Plus-3.jpg,30%)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS