#setlinebreak(on)

#ref(4日目コース.jpg)

朝食も美味しかったが、
残念ながら昨日酒とお菓子を食べ過ぎて気持ち悪い。
#ref(4日目朝食.jpg)

09:00 宿出発 (成川温泉 湯元荘)

10:00 大洲城
大洲城(おおずじょう)は伊予国喜多郡大洲(四国・愛媛県大洲市大洲)にあった城である。
別名としては地蔵ヶ嶽城、比志城、大津城(大洲の旧称)などがある。

大洲の地は、伊予を南北につなぐ大洲街道・宇和島街道の結節点にあり、
また東には四国山脈を抜けて土佐国に出る街道がある。
また、すぐ西には大洲の外港とも言える八幡浜(現八幡浜市)があり、
大洲は歴史的にはややひなびた立地ながらも交通の要衝といえる場所にあった。
宇都宮氏が創建した当初は、肱川と久米川の合流点にあたる地蔵ヶ岳に築城したことから地蔵ヶ岳城と呼ばれた。
江戸時代初期、藤堂高虎らによって大規模に修築がなされ、
近世城郭としての体裁を整えた。
伊予大洲藩の政治と経済の中心地として城下町は繁栄していた。
また、明治維新後から現在にいたる地元住民の城郭への保護活動と、
2004年(平成16年)に主に市民による寄付によって完成した往時を出来る限り
忠実に復元した4重4階の天守も特筆すべき点である。
江戸時代から残る台所櫓・南隅櫓など4棟の櫓が国の重要文化財、
城跡一帯が県指定史跡に指定されている。

#ref(大洲城外観.jpg)
桜が満開でどこに行っても花見気分である。


#ref(大洲城天守閣.jpg)
復元城だけであって綺麗だし、中の造りも木造で良い感じだった。

#ref(看板.jpg)
頭上注意ではなくちょんまげ注意
中々のユーモアセンスで笑えるので写真を一枚。

11:30 出発

12:00 昼食
#ref(4日目昼食.jpg)
和食・寿司の店でランチ上寿司を食べる。
不味くはないが、とても美味しくもなかった。


13:30 ESDパラグライダースクール(Tel 089-971-3190)
初心者体験半日コースだったので、平地でウインチで引っ張って
4-5mほど上空へ飛ぶコースだった。
#ref(パラグライダー1.jpg)

無風状態だった為に中々難しく飛べなかった。
#ref(パラグライダー2.jpg)

何回か飛んだら3時間超過して終わった。
中々難しい。
#ref(パラグライダー3.jpg)

16:30 終了

道後温泉街へ入ってホテルへ直行。
18:00 道後プリンスホテル

高級ホテルらしく、車のキーはボーイに預ける。
温泉の卵を1つサービスで貰って、
2Fの談話室ではコーヒー、カフェオレ、フロートが飲み放題
更に、5-6種類のお土産が食べ放題となっていた。

部屋にはマッサージチェアがおいてありました。
腰のみのタイプだけど、凄いなぁ。

普段は1万前後で探していいるが、今回は
1万5千超だけの事はある。

19:30 夕食

個室で夕食、平日なのに混んでいたので19時半しかなかった。
#ref(4日目夕食お品書き.jpg)
梅酒となっていたが日本酒の甘酒だった。
#ref(夕食1.jpg)
アラの吸い物や、海鮮、牛肉、鯛めしとなんでもある。
#ref(夕食2.jpg)
ボリュームがあり過ぎて苦しい。
#ref(夕食3.jpg)
鯛めしとステーキの後はデザートが出た。
#ref(夕食4.jpg)

夕食の時間が長すぎてAさんとの合流が遅れた。
20:45 四国在住のAさんと合流

20:45 四国在住のAさんと合流
道後夜の名物に行く。
ココスに入ってドリンクバーで飲み食いする。

01:30 解散



#comment2

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS